コシヒカリ電気柵設置と藁の害その後

  • 2019.08.14 Wednesday
  • 01:38

ここは高速道路から直線で100mくらいしか離れていません。

昔、皇太子殿下(今の天皇陛下)が石川県に来られる日に、たまたま

この田んぼで草取りをしていました。

 

そうすると福井県警が回ってきて、最初捜査かなんかで回っていまして

いつまでここにいますかと聞かれました。

 

草取りなので1日居て、昼休憩は食事に行くと返事して、草取りを続けていたら

また回ってきました。

警察官が11時頃皇太子殿下が高速道路を通過するので、その時はここに居ないで

欲しいと言われました。

最初っからそういえば済んだ話を回りくどく捜査をしていると言うので。。。

そんなこともありました。

向こうに見えるのが高速道路です。

そして手前が、藁を漉き込んだところ。全然違います

近くで見ると

ぎっしりとコナギが株周りにはびこり、稲が全然育っていません。

ちなみにコナギは二酸化炭素が好きで酸素が嫌いで、二酸化炭素を吸収して酸素を出し

水を綺麗にする役割があります。これが一面だったらと思うとぞっとします。

今日は畔の草刈りをしてイノシシ対策で電気柵の設置をします。

高速道路に近くてもやまなのでイノシシが出ます。

放置すると、イノシシに入られて、穂が倒され食べられます。

草を刈って、電線を張ったところ

これに高圧を発する本体をつないで終了

約8000Vパルス波で出ます。

毎年ここを含めて4か所の田圃で設置します。

今年は2台いかれて、2台新規購入します。

このタイプが一番長持ちします。

アニマルバスター、アポロ、もう一つ地元のホームセンターで買った機種は

3年前後でだめになった。これは昨年買ったが、同じ機種でもう10年使っている

今年も動いたのでこの機種が一番長持ちする。

後2か所農林22号の田圃に設置をしなくては。

折角カルチ掛けをして作柄も良いですが、イノシシに食べられては元も子もない。

 

2019年自然農法銀坊主走り穂

  • 2019.08.14 Wednesday
  • 01:14

昨日銀坊主の田圃に暑いので水を入れに行った時に

銀坊主の走り穂が出ているのを、見つけました。

例年お盆前後に走り穂が出て、25日前後に出穂になります。

今年は、銀坊主でカルチがけを4回行い、株も太って、クログアイも

少ないです。

銀坊主は農林22号ほど長くないですが、白い野毛があります。

今年はこんな感じになっています。

一部混ざった、コシヒカリが出穂しています。

2019年8月12日が株間にはクログアイが見えない

2018年8月11日銀坊主 昨年は苗もあまり良くなく、足りなかったので隙間にクログアイが

生えている。

こちらは2017年8月13日 農林22号の様子

2018年の銀坊主よりも多くクログアイが見えます。収量も悪かった。

 

 

もう1枚の自然栽培のコシヒカリと藁の害その後

  • 2019.08.05 Monday
  • 23:33

自然栽培は肥料も農薬も使いません。

また、藁分解促進剤も使いません。

従って、固まった藁を漉き込んだらこうなります。

という典型的な円形脱毛症のようになっています。

ここだけコナギが多く、稲が成長していません。

一見、稲がコナギに負けたと思います。

でも2回カルチをかけ、コナギがはびこる前も稲が伸びていないのです。

その過程を見ていなかったら、コナギが稲の成長を妨げたと思います。

ここだけこうなるのはやはり土の方に問題がありますね。

さてこの田んぼはコシヒカリですが、まだ出穂していませんでした。

この田んぼは2反1枚ですが左側の1反くらいはヒエも走り穂しているし

コシヒカリも走り穂出ています。

こちらは水口がある右側ですが、

こちいらは全く出穂していません。

もう少し出穂には時間がかかりそうで、今週末くらいになりますかね!

今週末には右側の土手の下に素掘りの溝を掘ってありますが、この溝を開放して

水が落ちるようにする予定です。

つまり固めに入ります。

2019年第2週目の収穫自然栽培のトマトササゲバターナッツ

  • 2019.08.05 Monday
  • 23:16

今週もトマト類とササゲとバターナッツカボチャの収穫が出来ました。

トマトはミニトマトトマト、フルーツトマトです。

黒トマトはまだ実がなっていません。

 

今年のミニトマトですが、半分くらい花や実が落ちています。

7月初めに来た爆弾低気圧のためでしょうかね?

この赤いミニトマトはすごく甘い!オレンジ色のは来週かな?

トマトは1株当たり大体4本から5本支柱を立てています。

枯れているのは絡まったつる科の草で根元から切ったためです。

トマトが枯れているのではないです。

こちらはミニトマトです。こちらも1株当たり4本から5本支柱を立てています。

これは4本支柱があります。脇芽は全て伸ばして支柱を立てます。

そうすると、雨で一部の脇芽が伸びたトマトは枯れましたが、本体は枯れませんでした。

通常はこれだけ雨が多かったら青枯れ病で枯れます。

実際にフルーツトマトはなぜか殆ど1本立ちで半分枯れました。

今週の収穫物です。

まずは3尺ささげ、先週の倍取れました。

そしてバターナッツカボチャ発収穫です。

そしてトマト、ニミトマト、フルーツトマトです。

ミニトマトは写真から数えらた約100個くらいありました。

ミニトマトはすごく甘く出来ています。

収穫中つまみ食いをしていたら止まらなくなるくらいで

20個以上はつまみ食いしたと思います。

これ以外に、今日は先週と今週取ったトマト、ミニトマトを

タッパーの中で追熟させて、種を取り出しました。

1番は種が大事です。2年分くらいは取りました。

後は、もう少しフルーツトマトを追熟させて、種を取り出すことと

クロトマトが実を着けてたねが取れますように!

黒トマトは4年種取りが出来ていない。

今年は銀坊主も走り穂か?と思いきや

  • 2019.08.04 Sunday
  • 22:26

今年は銀坊主も走り穂が出ている?

と一瞬思いました。

パット見穂が出ているので!

パット見なにか穂らしものが出てます。

銀坊主はいつも8月20日過ぎなのにな〜と

今年は早いな〜と思いき

近づいてよく見ると

なんか稲の穂とは違う!

ヒエの穂だ〜

この田んぼは昨年までコシヒカリで、ヒエとクログアイに負けて

こんなにヒエガ少なくなく、稗田かと思うほど一角はヒエ、奥の2角くらいは

クロイグアイがはびこっていました。

今年は今のところヒエが少々です。

クログアイは8月後半からはびこってくるので、まだわかりませんが

いまのところ大丈夫です。

これは2017年のこの田んぼのコシヒカリの様子

倒れているのはヒエです、細いヒエが雨風で倒れてしまっています。

こちらは、クログアイです。

真ん中の青いところがクログアイがはびこって、これも倒れているところです。

ここの下は水が溜まって柔らかいところです。

毎年手刈りしています。コンバインにクログアイが絡まりますから。

 

2019年自然栽培のコシヒカリ出穂

  • 2019.08.04 Sunday
  • 21:57

今年梅雨明けが北陸では例年並みでした。

コシヒカリは3枚4.5反作っていますが、そのうち2枚2.5反で出穂しました。

(約5割以上出穂で出穂)

これは例年並みでした。

昨年も4日くらいに出穂でした。

 

草丈は今年は例年より低いとい思います。

やっと100cmくらいです。

例年これは2016年の同じ田んぼのこしひかりですが、

右奥が白っぽいところがあります。

これはヒエの穂が一杯出ている箇所です。

今年はカルチがけを4回行ったおかげでそういうことは無いみたいです。

ここら辺のコシヒカリは大体、順調に行けば出穂から登熟期が約40日なので

9月13日以降には稲刈りが可能になると思います。

 

 

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< August 2019 >>

日本ブログ村バナー

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM