究極の自然農法こぼれ種大根

  • 2017.09.21 Thursday
  • 23:20

さて、本格的に秋になってきて、台風一過の後は気温も下がってきました。

こぼれ種の大根も順調です。

右上の方の大根の発芽が少なかったところは草が目立ってきました。

大根もすぐり菜で取っていますが、取り足りないです。

で大きくなって、すぐれなくなってきました。

もう1か所の大根畑は

耕していないところは草が大きくなってきました。

ここらへんは大根がほとんど見当たりません。失敗か?

一部はよく見ると草の中に小さくあります。

やはり草にさえぎられて成長が遅いようです。

不耕起はまだ時期ではないですね。失敗か?

先週植えた白菜の苗の周りに大根が芽を出してきています。

いまから大根は遅いですが、どうなるか観察します。

 

 

 

台風でも倒伏しない銀坊主と農林1号

  • 2017.09.21 Thursday
  • 23:08

銀坊主は草丈最大で140cmありました。

この前の台風で倒れないか心配しましたが。

この通リ一部斜めになっただけでした。

農林1号はこれからです。

なんせ草丈1mくらいしかないですから。

コシヒカリより短いです。

穂とです、株はこれで42本あります。

農林22号より約1週間出穂が遅かったので、10月下旬収穫種取りかと思っています。

10月末となると来年作るか迷うところです。

自然農法のこぼれ種農法9月10日の様子

  • 2017.09.12 Tuesday
  • 00:04

さて、先週から少し大根のすぐり菜を取っています。

こちらは全面トラクターで起こした畑。

一面大根が生えています。

右上の1・4くらいが緑が薄いというか大根の発芽が少ないです。

左下からすぐって菜っ葉で収穫します。

こんな感じで大きくなってきています。

さて、もう1枚の畑ですが、こちらは班節か起こしませんでした。

現在はこのように一部草がはびこっているので、

草を上だけ刈りました。

左が刈る前 右が頭を刈った後です。違いが分かりにくいな。

もう今更、トラクターで起こしても遅いです。

肥料をやれば早く育ち11月には太ります。

しかし自然農法は肥料をやりませんので、慣行農法より1ヵ月成長期間が

長く必要です。

今から耕すと多分12月になったも小さいままです。

ので今年はこれで様子を見ます。

カムナガラです。

 

 

 

 

自然農法の農林1号出穂

  • 2017.09.11 Monday
  • 23:36

農林1号は耐肥性があり草丈も低く、味も良いと聞いていました。

耐肥料性があるということは、どれだけ肥料を与えても肥料を吸って

育つ、しかも草丈が短いので倒伏もしないと思っていました。

 

ところがです、自然農法で無肥料無農薬で育てると早生ではなくなります。

9月9日に出穂です。例年の農林8号より1週間弱遅い出穂でした。

早生は7月に出穂です。

今年はコシヒカリでさえ7月31日くらいに出穂でした。

右側が銀坊主です。

草丈は104cmです。これで一番草丈の高い方です。

ちなみに銀坊主は140cmです。

銀坊主ですがよく見ると葉イモチ菌があるような

葉にイモチの小さい斑点があります。

もう少し風通しがよい作り方を考えないと。

おまけですが、

ハッピーヒルも穂が出始めました。

穂が太い。

 

自然農法の垂直仕立てのなすは成長が良い

  • 2017.09.05 Tuesday
  • 23:23

今年のナスは今までで一番草丈が伸びて、収量もい多いです。

自然農法のなすってこれだけとれるんだと驚いています。

またトマトも垂直仕立てのおかげで、1本も枯れていません。

但し、雨が多いせいで、実が腐ったり割れたりで収穫はここ3週間

出来ていません。

茄子の様子です。

よく見ると。

下の2本は葉っぱがほとんどなくなっています。

虫?と思いましたが、特定の4本〜5本のみと枝を残し綺麗いに無くなっているので

動物か鳥ではないかと思っています。

茄子の葉っぱって美味しいのかな?

白ナスで比較のため垂直仕立てをしていなかった2本です。

真ん中の1本最初の方しました。

真ん中が一番成長が良いです。

そこで右の1本を今日から垂直仕立てにしようと思い支柱を立てました。

今後どのように成長するか?

またはあまり成長しないのか楽しみです。

今週の収穫です。先週はこの倍くらいありました。

ササゲです。これで4週間このくらい採れています。

バターナッツカボチャ等です。

後3つから4る成っています。

 

究極の自然農法のこぼれ種からすぐり菜収穫

  • 2017.09.05 Tuesday
  • 23:08

さて、稲はこれから収穫に入って、忙しくなります。

8月に起こした畑は、どうなっているかというと

片方の畑はいたるところから大根が生えてきています。

右上のところが少ないですが、もともと成長も悪いので仕方がないです。

少しずつ成長がわるいところが減っているような気がします。

手前の成長が良いところは

もうすぐり菜として収穫できそうです。

こんな感じで1.5kgほど収穫しました。

すぐらなくても勝手に合体したりして大きくなりますが。

もう片方の畑はどうかというと

左の支柱を立ててあるところが隣との境界です。

耕したところはきれいに生えてきています。

ところが、たがやしていないところの左側は草が生えています。

ここはもう大根が生えていましたので、耕しませんでした。

失敗か成功かもう少し様子を見たいです。

 

 

 

 

 

 

農林22号の出穂

  • 2017.09.05 Tuesday
  • 01:17

農林22号も例年とおなじくらいの26日ころに出穂でした。

今年は一部草丈の大きいところは最大の150cmありました。

今まで計ったなかで一番長いです。

手前と奥が草丈および分決も多いです。

奥で、胸のポケットの位置くらいです。

クサネム取りの合間に写真を撮りました。

巻き尺で測定すると。こちらは手前の草丈を測定。150cmあります。

草丈が長いと、野毛も長くなります。

もう1枚の農林22号を作ってある田んぼは草丈も最大で130cmくらいしかなく

野毛も短いです。

そこも、草丈はが140cmくらいの時は出穂直後はきれいな白い穂が

風で揺れていました。

 

自然農法の巾着と大葉も出穂済

  • 2017.09.05 Tuesday
  • 01:05

今年は、巾着、大場、ハッピーヒルを各1穂入手して種取り用に

銀坊主の周りに植えました。

銀坊主の手前の左右の角に大葉と巾着を植えています。

大場は8月10日くらいに出穂済です。

大場は巾着の野毛が無いものを選んで固定化した品種です。

草丈はコシヒカリくらいです。8月25日の様子です。

手前が巾着です。奥は銀坊主です。

巾着は8月20日くらいに出穂しました。

草丈は銀坊主とおなじくらいです。

しかし野毛が長く、白く美しいです。

野毛が美しく、美味しそうです。

おまけに、ハッピーヒルの様子です。

右が自然農法のコシヒカリで手前の角にハッピーヒルを植えています。

どうせ角を刈って、コンバインのターンの場所にする予定が

出穂の気配がないので、角を残して△刈りをしてターンの場所を

確保しようと思っています。

 

 

 

 

自然農法の銀坊主出穂

  • 2017.09.05 Tuesday
  • 00:41

銀坊主は先週末の8月27日頃ほぼ半分出穂しました。

9月2日の様子です。ほぼ全て出穂しています。

草丈も思ったより大きいです。

僕は身長が178cmくらいで胸あたりまであります。

巻き尺で正確に測定しました。

写真は約134cmですが穂を延ばすと137cmくらいあります。

銀坊主は草丈が長いと思いました。

隣は慣行農法のコシヒカリです。

まだ青々としています。

ちょい手前にしれっと農林1号が全然出穂の気配も見せず生えています。

銀坊主の草丈の半分くらいかなと思うくらい短いです。

 

 

 

スタックしないための田んぼの溝掘り

  • 2017.09.05 Tuesday
  • 00:29

近年、雨が多いため、田んぼが完全に乾かず、コンバインがスタックする可能性が

あります。

昨年もこの田んぼは危うく、スタックしかけました。

油圧制御で300mmくらい車高があがるのですが、柔らかいためスタックしかけました。

スタックする可能性があり、慌てて、アルミのブリッジをコンバインのキャタピラーに

かませて、方向を変えて、柔らかくない方向にもっていって、抜け出し、慎重に

刈り取りました。

昨年は柔らかいので、溝を掘りましたが、今年は早めに掘りました。

左の田んぼが自然農法です。

また柔らかいところで、ヒエが多いところは

倒伏しています。

丁度長手方向の真ん中の溝を掘っている側です。

昨年より範囲は狭くなりましたが。

このようにヒエは雨で倒れて、稲が巻き込まれて、一緒に倒れてしまっています。

来年はもう少しヒエが減ればと思います。

後3週間後刈り取り予定です。

 

 

 

 

 

 

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< September 2017 >>

日本ブログ村バナー

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM