慣行農法は硫安の比重で僕の自然農法は水選

  • 2017.02.28 Tuesday
  • 00:26

僕はあまり自然でないものは使いたくないです。

ので、塩水を使った比重選別は行いません。

その代り、米選機で2.2の網を使った物理的な選別を行います。

一般の慣行農法では塩の代わりに化学肥料の硫安を使って比重を

1.13にして比重選別をします。

 

なぜ知っているかって?

それは学生時代にJAで春休み苗作りのバイトを3年していました。

大きな水槽に硫安を水数百リットルに対して何kg混ぜて1.13にしていました。

そこに、30kgの籾袋を数袋入れて、浮いた籾を救って取り

沈んだ籾を網の袋に入れます等々。。。。慣行農法の話をしても仕方がない。

 

先に選別した自然農法の籾を水に浮かせます。

これは数回種もみをつけていますので、水が種もみについている

ゴミで黒くなっている。

このように選別機にかけているのでゴミや藁の屑、大きいが中身

が入っていない籾が浮きます。

これをざるで救います。

この水は最初の方で撮ったもの

そして、種もみ用の網袋に入れます。

これを麻袋に種まきの日程に合わせて4袋に分けて

入れます。

なざなら、川に浸けると砂が籾の袋に付くので、麻袋を

介して川の水が浸るようにするためです。

こんな感じに麻袋に入れます。

そして、山の川に浸けます。

水は結構冷たいです。昔はこの川の水を飲んでいました。

今は狐のエキノコックスという寄生虫が北海道から本州にわたってきている可能性も

あるので今は飲んでいません。

 

種まきの準備 自然農法脱ぼう作業

  • 2017.02.27 Monday
  • 23:53

いよいよ2017年の稲作のための脱ぼう作業の開始です。

クボタの脱ぼう機を使います。

1回目は軽くかけます。

そして、2.2の網の米選機に通し、未熟な籾を落とします。

軽く脱ぼう機で脱ぼうしているところ


2.2の網で未熟な籾を落としているところ

籾の1割から2割落ちます。

残り8割くらいを今度は脱ぼう度を上げて時間がかかりますが

脱ぼうします。

最初軽くかけて、選別することで2割くらい2回目にかける必要が無くなります。

そして、念のため同じ脱ぼう度にして、3回目をかけて、選別機を通すと

最終的に全体の6割から7割が種もみで残ります。

 

今年はコシヒカリ60kg 農林22号30kgをかけて

25kgくらい落ちまして、コシヒカリと農林22号で65kgくらい

残りました。

これは今年の秋にもみすりをして、飯米になるものは飯米にする予定です。

 

また、銀坊主は3kgあり3回脱ぼう機のみかけました。

というのは品種を変えると米撰別機を綺麗に掃除して、前の品種の種もみ

が残っていない状態にしないといけないので、米選機の方が掃除に時間がかかるから

です。

 

後は昨年脱ぼう、選別した農林48号。

そして、今後手に入れる、巾着と大葉一握り、農林1号も一部種取りように

撒く予定です。

 

 

 

 

今日も16kg大根の収穫

  • 2017.02.26 Sunday
  • 22:51

今日も消費者からの要望で約16kg超の大根を収穫しました。

今日は一転雨が降っていました。

日中は種撒きの準備をハウスの中で行っていたので

濡れませんでした。

夕方作業が終わって、あわてて大根を収穫しました。

これで16kg以上あります。

一番大きいのは左の先が折れている大根で取るときに

先が折れてしまいました。

これで4.4kgあります。先が折れていなかったら

5kg近くあったと思います。

来年5kg超えを目指します。

2番目でも2.68kgありました。

 

自然農法1本4.6kgの大根

  • 2017.02.26 Sunday
  • 22:42

今週収穫した大根です。

20本くらいあります。

表題のように一番重い大根はどれでしょうか?

左から8本目と真ん中の大根です。

夕方安物のカメラで撮ったので、見えにくいですが

表示は4.60kgになっています。

これまで採った大根で最大です。

もちろん肥料等一切やっていなく、約20年近く自然農法を

行っている畑です。

これは3.46kgの表示でした。皆大きいです。

でも3月になったら、徐々にトウ立ちして花が咲きます。

源助大根系は3月半ばでトウ立ち

2年子大根系は4月半ばでトウ立ちです。

 

自然農法の醤油の旨み2016

  • 2017.02.21 Tuesday
  • 00:13

2016年に無農薬、無肥料での自然栽培の作物で仕込んだ

醤油を2年ぶりに絞りました。

それで検査に出した結果が8月に来ていましたが忘れていました。

これを見ると、生醤油で過去最高の1.866%という全窒素成分でした。

1.35%で上級、1.5%以上で特級の部類に入ります。

そのなかで、1.5%×1.2=1.8%以上で特級の超特選という

最高の醤油になります。

これを目指して、仕込んでもらっていました。

ところが見てわかるように、塩分農度も24.56%と高くなっていました。

 

なんだ単に水分が蒸発して濃縮しただけじゃんと。

これで塩分濃度を単に18%くらいに下がれらたらベストですが。。

 

それで塩分濃度を16〜18%に調整してもらいました。

そして再度検査に出してもらいました。

塩分濃度は18.06%に下がったのは良いですが

全窒素成分も1.464%と1.5%も切ってしまいました。

これでは上級醤油に当たります。

 

それで多少がっかりして消費者に案内しませんでした。

ところが8月くらいから醤油変えたとか何か変えたとか

醤油の味の切れがよくなったとか美味しくなったとかの感想が

上がってきました。

2年前に絞ったときはじめて1.8%を超えて1.84%になったので

感動して、一部消費者に案内したときは、全然反応しなかったのに!

 

なぜ今回は反響があり、また需要がに伸びています。

不思議です。

全窒素成分に現れない旨みの要素があると思っています。

今後さらに楽しみです。

 

 

自然農法今年の大根は大きい

  • 2017.02.20 Monday
  • 00:29

今年の大根は豊作ですが1本1本も大きいです。

今日は15本くらい収穫しました。

この畑からの収穫です。

15本を洗ったあとの姿です。

15本で20kg以上ありました。

一番重い大根はどれでしょうか?

と測りました。

3.84kgありました。

また一番長い大根はどれでしょうか?

重さは2.62kgで根っこの先から葉っぱの根本まで75cm

ありました。

こういう大根はなぜかひびが入りません?

 

自然農法の大根はすぐらなくても合体する

  • 2017.02.20 Monday
  • 00:20

5年くらい前までは大根を撒いて、一部こぼれ種の大根もありました。

しかしこぼれ種のみにしてからは、大根のすぐり菜の時期には

9月末から10月半ばはちょうど、稲刈りの最盛期なので

すぐることができませんでした。

 

すぐった方が大きくなるんだろうな〜と思っていました。

しかし、数年前からすぐらなくても合体した大根が

目につくようになりました。

例えばこれは2つの株が合体した大根です。

こんな感じで葉っぱが2か所から出ています。

これは2つの株が合体した大根です。

 

今回写真にとれました。

時々このような大根があります。

 

自然栽培の大根は熟すと割れる?

  • 2017.02.20 Monday
  • 00:13

連作数年たってからのことです。

この畑の大根は雪が降って、大根が凍る、溶ける、凍る溶けるを繰り返して

腐ることが無いです。

なぜなら、この畑の大根は地表にあまり出ないからです。

従って、冬越しするために大根に土寄せをして

凍らないようにするのですが、しません。

 

さてもう一つですが、大根を収穫して少しでも衝撃

例えば水につけて洗うとか、地面に置いたときに

熟しているものはひびが入ります。

 

スイカに衝撃を与えるとヒビが入るのと同じです。

これは水で洗った時にヒビが入りました。

これは洗った後地面に置いたときに入りました。

 

雪が降って美味しくなった自然農法の大根

  • 2017.02.11 Saturday
  • 22:17

今年は雪が少ないです。

まだ30cmくらいしか積もっていません。

2月11日の大根畑の様子です。

一面雪です。でも30cmくらいです。

雪をどかせばこのように大根がいます。

今日も雪の中から大根を収穫しました。

 

2016年大根は豊作です。

  • 2017.02.11 Saturday
  • 22:11

昨年の11月末から大根を収穫しています。

ことしは大根が豊作です。

 

7月末にトウ立した大根を刈り払い機で刈る。

8月に入ると軽く耕します。

これから2mくらいの幅広い畝で軽く鍬で畝つくりをします。

11月末頃の大根畑

そして12月になり収穫しました。

この日は100本くらい収穫しました。

中でも大きいものは2.2kgありました。

こちらは一番長い大根で1.76kgあります。

 

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    
<< February 2017 >>

日本ブログ村バナー

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM