かぼちゃ2種類

  • 2013.07.31 Wednesday
  • 22:56
 カボチャも1本につき2個づつ実が付いていました。
雨で受粉しなかったか、腐ってしまった実です。

こちらは普通の西洋カボチャです。
ソフトボールくらいの大きさになっています。


こちらは白カボチャで2つ同時に成っています。
自然農法のカボチャは美味しいです。
だたこれも昨年は成らなかったので、種取り優先です。

ミニトマトも色付いて来た

  • 2013.07.30 Tuesday
  • 23:01
 さて、昨日の大雨とはうって変わって、今日は曇から晴れでした。
水もだいぶん引き、後1日雨が続いていたら、川も決壊していたか
むしれません。
このところの大雨ですが、やはり土地が農薬や肥料で汚れて
いるので、集中的に掃除をしているような感じがします。
受け取り方は各々あると思います。
さて、畑も田圃も無事でした。
ミニトマトも色ついてきました。
昨年、トマトの種すらも取れなかったので、今年はまず種取りを
優先したいと思っています。

種取りは自然農法にとっては重要な要素なので。

これで、とりあえずは、黒トマト、フルーツトマト、ミニトマトの種は採れると思っています。

大雨と避難勧告

  • 2013.07.29 Monday
  • 22:43
 今日は、朝から大雨で、小松市も沢山降るとのことでした。
田んぼや畑のことを気にしながら会社に出勤しました。
夕方、加賀地方に大雨警報が発令されて、梯川水位も
危険水位を超えて、その流域に避難勧告が発令されて、
避難指示に変わっていきました。
いつものところが水に着いたのだろうと思っていると、
自分の町内も避難勧告の地域に!

慌てて自宅に確認を取ったら、家の前の道路が冠水しているとのこと。
帰ってみたら、隣の家の道路まで冠水でした。


家の前の田圃とビニールハウスの畑も冠水です。

生まれてこのかた、ここまで水がついたことはなかったのでした。
昔家の前に小川があり、洗濯もできるくらいでした。
その小川の辺に、柿の木が3本くらい、籘の木も柳に這っていました。
家の前には小川に降りる階段もあり、1.5mくらいの幅の小川でした。
今は、50cmくらいの用水になっています。
かろうじて上の開口部の幅は1.5mくらいありますが。
周りは全部コンクリートです。
昔の方が水を流す量は多かったと思います。
従って、大雨があっても今ほど冠水しない。
やはり、昔の小川の方が良かったです。
護岸を全てコンクリートにすると水の浄化能力が落ちる上に、今の洗剤は合成界面活性剤を
使っていて、6ヶ月以上分解しない化学物質です。
やはり純石鹸の方が良いと思います。

今日は一日草刈

  • 2013.07.28 Sunday
  • 21:24
 昨日、刈払機のエンジンがかからなく、農機具やに持っていって見てもらったら
キャブレターの取り付けがぐらぐらで、ネジを締め直したら、簡単にかかりました。
これで一安心ですので今日は1日草刈をしていました。

田圃のあぜの草刈と畑の草刈りです。
田圃の草刈りに半日、畑の草刈りに半日です。
田圃は山の方にあり棚田で7枚で2反弱あります。
田圃の方は穂が出る頃から、猪の食害があるので
電気柵の準備をするために、草刈りを念入りにしました。
来月電気柵の下だけもう一度草刈りをします。

電気柵の支柱を切らないように支柱周りは慎重に刈ります。

この近くの山で熊が出たという情報もあり、ビクビクしながら草を刈っていました。
昼食して、2時間ほど休み、午後から畑の草刈りです。
2枚で約1反くらいです。
ここは冬大根が今から生えるところです。

草刈り前です。大根のトウ立ちした後の種になって枯れたのが立っています。
今回は一昨日の強風と雨で草が寝てしまっていました。
刈りにくいです。
何とか刈って。

こんな感じです。
生草をすき込むと、虫の発生が激しいので、買った種を蒔いたことがありますが
全て食べられてしまったことがありました。
それ以来出来るだけ、枯らしてから鋤きこんでいます。
2週間ほど刈った草を枯らし、できるだけ鋤きこまないようにしてトラクターで
起こします。
そして、雨が降ったら、こぼれ種の大根が発芽します。
発芽が足りなかった部分は、採った種を追い蒔きします。
こぼれタネの方が成長がいいというか、自分で生える時期を決めて
生えてくるので当たり前かも?

黒トマトとフルーツトマトが色付いてきた

  • 2013.07.27 Saturday
  • 23:14
 昨日は、すごい雷とおまけに夜気象庁から竜巻注意報が出ていました。
風も強かったのかな〜と思って畑に行くと、暴風ネットが傾いていました。
各杭が抜けかかっていました。
それで、杭を直して、傾いた防風ネットを直して、トマトのトンネルも直しました。
そして、トマトが色付いていました。
これが黒トマトです。

少し赤黒いです。
下のフルーツトマトと比べても赤黒さがわかると思います。
フルーツトマトも色がついてきました。

こちらはもっと真っ赤にならないと甘くないです。

日本一のハスの生息地

  • 2013.07.26 Friday
  • 21:14
 今日は日本一のハスの生息地に行ってきました。

たまたまある会合がこの近くであって、その合間に見てきました。
滋賀県草津市下物町の水生植物公園みずの森
http://www.global-kansai.or.jp/kansai100sen/fukei003.htm
です。
ここはの蓮の生息面積の広さは、11.3ヘクタールあり日本では一番大きいといわれています。
いまがちょうど見頃でした。
見渡す限りの蓮の花でした。
近江冨士と蓮の花です。

蓮の花は4日間ということです。

館内の中には蓮にちなんだ弥勒の絵の写真がありました。

田圃のむらの原因を思い出した。

  • 2013.07.24 Wednesday
  • 09:04
 今年は田圃のむらが大きいなと思っていまして
なぜかな?と考えていました。
そしたら、思い出しました。
藁を残して、少しくらい残ってどうなるか見ようと
思ったところでした。

見事に根伸びが悪く。
根伸びが悪いために、コナギがはびこり始めています。

ここも藁をわざと残したところです。
藁の害についてはまた、どういう根拠だという人も
いるでしょうから、別タイトルでUPする予定です。

7月の厳命庵の玄米和膳

  • 2013.07.22 Monday
  • 22:47
 先日も暑いので体調を考えて、厳命庵に行きました。
やはり良いです。

左上のは酢豚風に作ってありますが、肉は一切使っていません。
全て野菜だけです。
デザートは撮るの忘れましたが、ぶどうでした。
今週もこれで体調万全です。

ドジョウが一杯

  • 2013.07.22 Monday
  • 22:15
 稲の成長を観察して、写真を撮っていると、
近くからビチャピチャと音が聞こえてきました。
周りには誰もいません。
水が流れているのかな?と思いながら音のする方を見ました。
でも何も見えません。
夏なので怪談ではないですが。。。
それで何だろうと思って、おとのする方へ行きました。
なんのことはない泥鰌が一杯いて、登ろうとしています。


泥鰌の滝登りと言いましょうか?
一生懸命、仕切を登ろうとしていました。
音の正体は泥鰌でした。
仕切いの向こうのすぐ右に自然農法の田圃へ水を入れている水口があります。
自然農法の田圃へ入りたいのかな?
こんなに沢山の泥鰌を見たのは初めてでした。


田んぼの溝きりその2

  • 2013.07.21 Sunday
  • 21:53
 昨日は田んぼの溝きりをしました。
ついでに、クサネムも一杯生えているので
クサネムも取りました。
今のクサネムの鞘ができる前だったら、取って放置した畔に来年生えることも
ないでしょう!
こちらは1回は除草機をかけられた田圃です。
奥の方がハゲているのは、猪が暴れまわって、
代かきしたみたいになっているからです。

こちらが一度も入れなかった田圃
草ぼうぼうです。
かろうじて、稲の方が高いのでわかるかな?

面倒見ている面積や用事が増えて手が回らなくなったためです。
またいつもは1回来てくれていた草取りをしてくれる人が今年は0名だったので
こうなっています。
でも一応溝は切っておきます。
ここは全く乾きませんので、湧き水も湧くくらいですので。

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< July 2013 >>

日本ブログ村バナー

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM