慣行農法と自然農法の比較実験結果(大根の腐敗)その2

  • 2013.06.29 Saturday
  • 20:34
 大根の放置実験ですが、先っぽの方は予備として
タッパーに入れておきました。
1ヶ月で両方変化がなかったのでそのままにしておきました。
そうして5月1日に始めて、約2ヶ月後の様子をUPします。
まず、慣行農法の千葉県産の大根の先っぽです。

これが味噌汁なら。。。
ですが、殆ど溶けて皮だけ残っています。
匂いは嗅ぎませんでした。想像におまかせいします。
本体の方は、さすがに自然農法も慣行農法も溶けて
自然農法は一部残っています。
さて自然農法の大根です。

ビックリしました。
2ヶ月経っても、溶けずに残っています。
多少色が黒くなっていますが、溶けません。
中身が詰まっているからと思います。

慣行農法と自然農法の比較実験結果(大根の腐敗)その2

  • 2013.06.28 Friday
  • 22:00
 大根の放置実験の結果ですが、前回は1ヶ月後の結果を報告しました。
2ヶ月後はさすがに両方とも分解して味噌汁みたいになっていました。
もう一つ実は実験していて、実は1ヶ月後の違いがないので
放置していました。
それは先っぽの部分です。
この綺麗なのが千葉県産の大根の先っぽです。


これが自然農法10年以上の大根の先っぽです。

1ヶ月後の違いはありませんでした。
前回の人参も違いがないので諦めて6ヶ月放置してありました。

今日見たら。。。
でしたので、写真を取って現像して明日UPします。
こうご期待!

危険な油4(油の製法)

  • 2013.06.27 Thursday
  • 22:38
 油の種類と同様に油の製法も数種類あります。
(1)長木(ちょうぎ)式」圧搾(西暦800年代半ば)
(2)矢じめ式搾油法(江戸時代)

(3)石臼式玉じめ法(明治〜昭和30年代)

(4)ペラー式圧搾法(昭和20年代〜現在)
(5)大型ノルマルヘキサン抽出法(昭和30年代〜現在)

現在大手の食用油のメーカはこのノルマルヘキサン法での抽出をしています。
ここからが問題です。
このノルマルヘキサン法の利点は油の製造コストを安くできる。
抽出率が高い。
副産物で油の無い脱脂大豆ができる。
この脱脂大豆はまた味噌や醤油の生産に使われ、安価に味噌醤油ができます。

夕方に除草機をかける

  • 2013.06.26 Wednesday
  • 22:54
 今日は仕事早く終えて、夕方から除草機をかけます。
夕方からすると気温が低く体力的には楽です。
場所は金津ICのすぐそばです。

結構育っていています。

間に、ヒエやその他の野草が生えています。
当たり前ですが、除草剤をやらないと何らかの草が生えてきます。
でも稲もまけていませんので、育ちます。
今週末で多い田んぼは3回除草機をかけて、少ないところでも1回はかけ終わりました。
鈍った体も結構慣れてきました。

自然農法の醤油の今年の検査結果

  • 2013.06.25 Tuesday
  • 22:31
 今日今年の醤油の検査結果の連絡がありました。
今年絞った生醤油の検査結果です。
2年前の3月に仕込んだのをこの前絞りました。
毎年絞った醤油蔵の方で検査に出します。
検査は全窒素成分(うまみ成分)
塩分濃度です。

全窒素成分を気にしだして3年です。
というのは最初に自然農法の醤油を作ってもらったのは
別の醤油蔵です。
ここで幻の醤油とも言われる2年仕込みで1.8%後半の醤油ができたのです。
1.8%台の醤油は再仕込み醤油で出せる成分の割合と聞きました。

それから約10数年あまり今年は1.722%と幻の醤油と約1%台に差が縮まりました。
2006年〜2011年までは1.3%前後にいました。
大豆糀を厚くすれば窒素成分が多くなると聞いて、仕込み量を1.5倍にしたり
しましたが、UPせず。
前の蔵で仕込んでいた様子を参考にして、搾り始めて3年やっと効果が現れました。

しかも塩分濃度が昨年より1%低い!
ちなみに全窒素成分からの分類は
等級 全窒素分(%)
<うま味成分>
特級 超特選 特級の1.2倍以上
特選 特級の1.1倍以上
特級 1.50以上
上級 1.35以上
標準 1.20以上

http://www.s-shoyu.com/know/kh/sy04.html
参考です。
特級の1.5×1.1=1.65%以上で特選となります。
幻の醤油は1.5×1.2=1.8%以上で超特選になります。

今年の醤油はうまいぞ〜


モリアオガエルの卵

  • 2013.06.24 Monday
  • 22:10
 いつもは田植えの時期にモリアオガエルが木に卵を作るのです。
今年は遅かった。
なんでかな!
ホタルの舞う時期では遅すぎるでしょう!

木の上10mから20m位の高さに
白い泡の固まりが見えます。
拡大すると。

うまいこと作るもんです。
これが卵がかえると、下に落ちます。
すなわち田圃に落ちるのです。
そして、おたまじゃくしになります。
どうして、木の上につくるのでしょうかね〜
但し、この卵が見られるのは自然農法の田圃のみです。
下流の方にも田圃がありますが、慣行農法のためか
わかりませんが、一度も見たことがありません。

黒トマトに雨よけ

  • 2013.06.23 Sunday
  • 21:56
 黒トマトに雨よけのトンネルをしました。
トマトは雨よけをしないと、梅雨開けくらいに青枯れ病で
1日で枯れます。
枯れないための対策です。

6本に対して約4mくらいの雨よけトンネルをしました。
本当はもう1畝、こちらは8mくらいの畝に雨よけのトンネルをするつもりでしたが
時間が足りず、来首にします。

田圃の除草

  • 2013.06.23 Sunday
  • 21:36
 昨日、今日と田圃の除草機をかけています。
この田圃ですが、多分カヤツリ草科の野草がはびこっています。
これが始める前


時々この草をとりながらの除草器をかけました。

そして、半分終わったところ。
夕方の6時過ぎですが、まだ明るいです。
しかし足が言うことを効かなくなっています。
いわゆるガクガクの状態ですので、本日はこれで終了です。

久々の玄命庵

  • 2013.06.22 Saturday
  • 22:28
 今日は、お腹の調子が悪かったので久々に玄命庵に行きました。
店内はこんな感じです。

入口には田植えで使っていた、枠が縦に飾りで置いてあります。
玄米和膳です。

玄米は自然農法です。
マクロビオティックの思想で調理されています。
ご飯と味噌汁お代わり自由で880円
これにデザートが付きます。
これを食べて、お腹の調子が治りました。
昼から頑張って除草作業ができました。
調子が悪くなったときにはすぐ効果がわかります。
やっぱ医食同源ですね。

自然農法の田圃にホタル

  • 2013.06.21 Friday
  • 22:36
 今日雨あがりの夜に田圃に寄りました。
近くにホタルが沢山舞う場所があり、田圃にも
いつもホタルが舞います。
この時期から、7月初めがホタルの見頃です。
写真で取りましたが。。。
真ん中の黄色い光がホタルです。
デジカメではこれが精一杯
デジタル一眼レフが欲しくなります。

こちらは近いホタル2匹写っています。
もっと綺麗に撮るにはいいカメラですね。
本当は20匹〜30匹舞っていました。

calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< June 2013 >>

日本ブログ村バナー

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM