今年の追加品種

  • 2013.03.25 Monday
  • 23:18
 さて、ジーンバンクから今年も水稲の種を取り寄せました。
今年は昨年失敗した農林6号


銀坊主です。

その他に
知人から滋賀旭を分けて貰ったので、滋賀旭の3品種が追加になります。
ジーンバンクからの種籾は7gで5700円で振込料金を含めると6000円に
なります。
1年目は7gなので1kg弱の種籾が採れると思います。
それで2年目に約0.5畝くらいに植え、少し食べられます。

苗箱を苗代に並べた。

  • 2013.03.24 Sunday
  • 20:13
 午前中は種まきをして、午後から蒔いた苗箱を苗代に並べます。
この苗代は今年で20年目になります。


こんな感じで1列120枚くらい並べます。
下の青いネットが暴風ネット4mm角を代用しています。
根切りネットの代わりです。


2列目は純正の根切りネットを使っています。
純正は目が細かく、洗うのに苦労します。
その点、暴風ネットは安いし、丈夫だし、目が荒いので洗うのが楽です。
並べたら1mおきに支柱を立てます。
そうして

ビニールを被せてさらにビニールの上から押さえの支柱を
して終了です。
土曜日は3畝つくりました。
畝の間には、足場板を敷いて歩きやすいようにしてあります。

種まきポット編

  • 2013.03.24 Sunday
  • 19:56
 さて土日と種まきをしました。
火曜日に種籾を小川から上げて、催芽機にかけます。
そうして木曜日の朝鳩胸状態になり、金曜日は1日水分をきります。

そうして少し種籾が濡れた状態にして、種まきをします。

手前からポットの空箱を入れます。
1つ目の箱には床土用の土を入れ、箱に床土が入っていきます。

透明なプラスチックの蓋がしてある箱に種籾をいれておきます。
自動的に箱に種籾が入っていきます。


覆土されて出てきます。


最後に多少覆土が足りない場合少し土を追加して綺麗にします。
マイ田圃で苗を注文している人には手伝いに来てもらっています。
苗は9名の方から注文を頂いています。

今回はコシヒカリ約290枚
農林8号60枚
農林22号150枚蒔きました。

絹さやとスナック豌豆3月17日

  • 2013.03.19 Tuesday
  • 04:03
 昨年11月下旬に種まきをした、絹さやとスナック豌豆の様子です。
2畝づつ種まきをしました。

12月に芽を出して、雪の下でじっと待ちます。
春になって少し大きくなってきました。

これが5月の半ば過ぎから収穫できるようになります。
絹さやは期間が短く、6月には枯れてきます。
スナック豌豆はもう少し長生きですが梅雨に入る頃には
枯れてきます。
楽しみですね〜

健康法その2

  • 2013.03.18 Monday
  • 06:49
 実は土曜日に土入れをしようとしていたのですが
朝起きて、どうも目の奥が痛く、頭が重い!
あ〜まだ浄化作用の途中だな思いつつ、準備をしないといけないので
午前中はその準備の買い物等をしようと思って、前日に買った安物の
パンを食べて出かけました。

どうもお腹の調子もいまいちになってきました。
こういう時はやはり自然農法のご飯とそれに近い食べ物にかぎると
思い、小松市内から車で15分の玄命庵に行きました。
今年に入って、6回くらい行っています。

体調の悪い時は2回目でした。


いつもオーダーする日替わりランチです。


ご飯は自然農法の玄米です。
その他の食材は完全自然農法ではないが、有機農法です。
マイクロビオティックにもとづいて作られています。

これを食べて、体調が回復しました。
体調が悪いとき体調が回復したのはこれで2回目です。
午後からは気持ちよく土入れの作業ができました。
医食同源とはこのことですね。
ここのトイレが綺麗なので気に入っています。


玄命庵のURL
http://www.genmeian.com/


マット苗箱の土入れ

  • 2013.03.18 Monday
  • 06:39
 さて、今年は知人が忙しくって、苗用の土の搬入が手伝ってもらえないので
畠山商店さんに2tダンプで配達をお願いしました。
料金はいつもの3.4倍かかりました。

中苗用の苗箱です。


これに山土を一杯いれます。

その後土詰め用の板で種まきの深さのところまで土を削ります。

これで完成です。
これを160枚つくりました。
あと本日150枚土を入れてもらいます。
これはマット用の苗の準備です。
ここに今度は催芽させた種籾を蒔いて覆土します。

ポット苗は倍以上の640枚枚くらい蒔きます。
こちらは全自動での種まきになります。

浸種です。

  • 2013.03.11 Monday
  • 00:36
 麻袋に籾袋6つくらい詰めて、浸種します。
こんな感じで詰めて、縛ります。


それで小川に浸します。


浮かないように石を上に置きます。

この小川の上手は何もありません。
鹿かイノシシくらいしかいません。
もしかして、熊はいるかも?
これで約2週間浸します。
昨年からこうしているのですが、水道水でやると2日に一度くらい
水の交換が必要です。
麻袋に入れておくと、種籾が泥で汚れることは少ないです。

水選別

  • 2013.03.09 Saturday
  • 23:48
 脱ぼうと選抜が終わったら今度は水に漬けて、ゴミ等を除きます。
種籾を水に漬けた直後はこんな感じです。

結構浮いています。
これを手でかき混ぜた後は
こうなります。


ほとんどゴミと空のもみが少し浮きます。
これは水が濁って行っても同じです。
ここまで選別すると非常に後の作業が楽です。

僕は温湯消毒はしません。
多少バカ苗が生えますが、少しです。
特に農林22号や8号は全く生えません。

これで沈んだ種籾のみ種籾用の網の袋に3kg以下で小分けにして
いれます。
今年はコシヒカリ39kg 13袋
    農林22号 9kg 3袋
    農林8号  3kg 1袋
    農林48号 7kg 3袋 
にしました。

脱ぼう作業その2

  • 2013.03.09 Saturday
  • 23:27
 今日は残りの農林8号の脱ぼうをしました。
こんな感じで、草の種が多かったです。

一番手前の樽の中は

ほとんど草の種です。
今日知人が脱ぼうと米選機による選別をさせてくれと来ました。
約20kgほどのコシヒカリの種籾を持ってき来ました。
米選別機にかけると

結局20kgが7kgになって帰っていきました。
3/2くらい落ちたことになります。
びっくりでした。
僕も長年やっていますが、1/3以上落ちることは無かったです。

私の健康法1

  • 2013.03.04 Monday
  • 04:36
 先週の金曜日のことです。
午前中、会社に着いた頃ですが、急に強烈な寒気がしました。
それで、これはデトックス(毒素排泄作用)の始まりと思い、
とにかく、下着に使い捨てカイロを貼って、防寒着を羽織り午前中
様子を見ました。

寒気と反対に体は熱っぽい感じですので、これは明日の作業もあるので
午後早退して、家に帰ることにしました。
それで帰って、さらに使い捨てカイロを増やし、夕方まで寝ました。
午後から、目の回りの痛みや頭痛も伴ってきて、いよいよ本格的に
毒素排泄作用が始まったなと思いました。

それで、夕方熱い風呂を沸かして、ゆっくり入りました。
熱い風呂って、最初は入れるくらいの温度から温度を上げて
その日念のためあとで測ったら、48℃ありました。
48℃まで上げて5分以上入ります。
体が温まって行くうちに、目の痛みや頭痛が消えてゆきます。

これをもう限界というまでゆっくり浸かり、着替えもへとへとになりながら
布団に倒れ込むように寝ることになります。
そして、体が徐々に冷えて来ると、目の痛みや頭痛が戻ってきます。
その方法は体力が無いとできません。
風呂上がりは数キロマラソンをした後のような感じでへとへとになります。

それで布団にくるまって朝まで寝ます。
これで1日〜長くても2日でこの毒素排泄作用は終了します。

岡田茂吉師は感冒等は体を整えるための浄化作用(毒素排泄作用)と
仰っています。

体に毒素、特に神経の集まる場所、目の回りや頭部に毒素が溜まり
生活に支障が出るので、その毒素を排泄するための作用が始まります。
その毒素を溶かすためには熱が必要ですので、体の熱がそこに集まるために
寒気がします。

それで僕はどうせ熱で溶かすのですから、外からの熱で溶かしやすくする
ために熱いお風呂に入ります。
これを20年以上続けています。

今回は何とか翌日には若干の頭痛や目の痛みは残るものの寒気等は
なくなりましたので、作業できました。


calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2013 >>

日本ブログ村バナー

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM