昨年、青山のマルシェへ行ってきた。

  • 2013.02.27 Wednesday
  • 04:19
 昨年の11月17日に青山の表参道の国連大学の前にマルシェジャポン主催の
マルシェ(市場)に行ってきました。
http://www.marche-japon.org/

行ったのは、青山のマルシェと六本木のマルシェです。
そのついでに、浅草浅草寺とスカイツリーも見てきました。

国連大学の真下で日曜日に開催中です。


秀明自然農法の食材も並んでいます。


その他、安全な野菜や食材が売られていました。

青山なのでおしゃれです。

六本木マルシェにも行きましたが、裏通りでわかりにくいところでした。
また、規模も青山の半分くらいで、こちらの方がよかったです。
今年は時間があったら、恵比寿のマルシェにも行ってみたいです。

小松にも小松マルシェがありましたが、採算が合わず昨年閉鎖になっています。
残念でした。


お知らせ「食と農の集い」の開催

  • 2013.02.26 Tuesday
  • 03:03
 今度の3月17日 SNN自然農法ネットワーク主催で
食と農の集いの開催します。

場所
金沢市ものづくり会館
講演 中里医師(歯科医師)
    永久歯が生えてこない子供が増えている事実と
    その食生活の関係からお話です。
講演後、試食会で自然農法の食材を食べて頂けます。

参加費 1000円

2013年おむすびの会の結果

  • 2013.02.25 Monday
  • 22:03
 今年で10回目の開催いんあります。
地元で田圃を借りている人やとの町内への感謝の意味も
含めています。

今年は日と時間が中途半端となって、スタッフを含め40名
ほどの参加になりました。
始めた頃の参加人数くらいです。

自然農法の自家採種
自然農法の原理は僕が約30分講演させて頂きました。

こんな感じです。
僕の講演の正面一番近くのに座っているかたが今回来られた北陸農政局の方です。

講演45分に体験発表15分の後に自然農法の米で作った
ご飯の試食会です。

これはスタッフ用のおむすびです。

それに味噌汁と漬物が付きます。

僕が作っている自然農法十数年自家採種の大根です。

今年は北陸農政局生産部の農政調整官(技術指導、普及)
の方も参加され、最初自然農法についてどんな農法ですかと質問されましたが
僕の講演を聞いてください。講演を聞けば理解できる内容になっていますと。

それで講演後、またお話させて頂いたら、自然農法について理解できてすごくわかりやすかったと
仰っていただきました。
また、今回来て楽しかったと感想を言われました。

その方は健康のため野菜中心の食生活をしていて、自然農法の野菜や食材に
興味があって、自然農法のお米と味噌を買って帰られました。

今日の田圃の様子

  • 2013.02.24 Sunday
  • 03:10
 今日の田圃の様子です。
今日は、午前中に大根を堀に行って、その後ついでに
山の棚田(7枚)の様子も見ました。

雪は春がちかいせいか結構溶けていました。
でも断続的に雪が降っています。

トマトの苗作り1(種の催芽の準備)

  • 2013.02.21 Thursday
  • 02:31
 僕は稲の苗作りを中心に行なっているため、どうしても夏野菜の苗は本格的に
できません。
と言って、自家採種するためには、自分で作りたいと思ってもう6年くらいこの方法
で作っています。

まず、2月半ばからトマトを中心に催芽を行います。
今年も4種類のトマトの種をトレイにキッチンペーパを敷き
そのキッチンペーパを水で湿らせます。
その上に種を置きます。



こんな感じです。

これをコタツの中に入れておきます。
当然、コタツを使わない時は、温度が掛かりません。
約1週間〜2週間で芽を切ってきます。

味噌の製法(速醸法)

  • 2013.02.14 Thursday
  • 01:04
 スーパーに行くとかなり安い味噌が売られています。
1kg200円〜500円です。
僕は醤油だけだと思っていましたが、安い味噌にも脱脂大豆が使われています。

脱脂大豆の製法は簡単に言うと大豆を潰して、潰した大豆にヘキサンを加えます。


これは油を作る工程です。
この抽出のところで有機溶剤のヘキサンを使います。
ノルマルヘキサンは比較的強い急性毒性があり、多発性神経炎、
肝機能障害といった慢性毒性
」も指摘されています。
このヘキサンを使います。
その後ヘキサンに大豆油を溶出させて、大豆油溶け込んだヘキサンを取り出し
油とヘキサンを分離して大豆油をつくります。
ヘキサンを蒸発させたあとの脱脂大豆です。


いくらヘキサンが残っていないと言われていますが、有機溶剤に浸した脱脂大豆が
醤油や味噌に使われています。
あまり気持ちの洋物ではないです。

これでまた、速醸法と言って20日〜3ヶ月で味噌が出来る方法で
作れば安く出来ます。

当然ながら、1年以上発酵させて作った味噌とは味が落ちます。
旨み成分のグルタミン酸やイノシン酸
そして水と分離しないように
湖料(こりょう;紙を作るパルプから作られます)を加えて
それなりの味に仕上げています。

また、丸大豆醸造でも酵母菌が生きていると発酵が止まらないので
味噌が膨張したりして膨らむのを防止するために、酒粕(アルコール)を
入れて、菌を殺します。

やはり手作りで、酵母菌の生きている味噌が一番良いです。

お知らせ「おむすびの会」

  • 2013.02.13 Wednesday
  • 20:57
 毎年、2月に地元の消費者等に来てもらっての交流会の開催の案内です。
自然農法の簡単な食材を使っての試食会
自然農法に関しての講演会等を行います。
今年で約8回目です。

○日 2月23日(土曜日)
時間 14:00〜16:00
場所 石川県白山市鹿島町い179 鹿島町公民館
http://www.mapion.co.jp/m/36.4995556_136.5068_8/v=m5:%E9%B9%BF%E5%B3%B6%E7%94%BA%E9%9B%86%E4%BC%9A%E6%89%80/

会場は100名ほど収容できます。
今回は土曜日ということもあり、50名くらいの参加予定です。

 会費 300円

○自然農法の食材
 ご飯 ;農林8号、農林22号、コヒシカリ
      (好みで食べ比べてください)
 味噌汁;自然農法の味噌(自家製)を使った味噌汁
     具は自然農法の大根、揚げ、水菜の予定
 漬物;自然農法の大根で漬けた漬物
○販売
  白味噌 、味噌、醤油、大根
今年の自然農法の玄米の予約も受け付けます。

講演の内容(1時間くらい) 
  添加物について
 自然農法の原理
 自家採種

その後試食会(1時間くらい)
です。

問い合わせ先
 090−8965−5419 武田まで
これは一昨年のポスターです。


冬の苗代

  • 2013.02.12 Tuesday
  • 23:45
 ここは、今年の3月末から4月にかけて、稲の苗を並べる苗代です。

雪が30cmくらい積もりましたが
田圃はこんな感じです。
10月末に簡単に代かきをして簡単に均平にしてあります。


向に見えるの稲を干すためのはさです。
一部崩れていますが、秋までになおします。

ちなみに昨年の今頃の田圃の風景です。
昨年この時期は1mくらい積雪がありました。


僕は雪が景色が大好きです。
特に夜薄明かりのなかシンシンと静かに降る雪景色が好きです。
星も出ていないのに、ばや〜っと明るいのです。
今年は雪が少なくて少し残念です。

大野の醤油屋に大豆、小麦の持ち込み

  • 2013.02.12 Tuesday
  • 23:16
 1月末に大野の醤油屋に自然農法の大豆と小麦を持ち込みました。
例年より雪が少なくスムーズにいけました。

こらが昨年に行った写真


これが今年の写真

雪が少ないです。
2月から3月にここで仕込んでもらって約2年間の発酵を待ちます。
微生物によって素晴らしい、醤油が出来ます。

自然農法の味噌作りその2

  • 2013.02.06 Wednesday
  • 23:34
 本日で最後の味噌を仕込みました。

これは全部の味噌ですが、大豆を前晩から湧き水に浸します。
湧き水は山の棚田の美味しい水で、日中は結構湧き水をポリタンクに
汲んで持っていく人がいます。
水道水は一切使いません。


湧き水に浸した、大豆を圧力鍋で煮るわけですが、
鍋にさらに湧き水を入れて、浸した大豆をいれます。

これが約20分火にかけて、10分蒸らした後、ザルにあけたところ

そのご、今回最後に仕込んだ塩生糀ですが、
塩は1kg5000円くらいのキパワーソルトを使っています。
韓国でも僕は竹塩をお土産に買って帰っていました。
天然の海水から塩田で塩を作り、その塩をさらに800℃以上で
焼き、還元塩にした塩です。

活性酸素を中和してくれます。
その後この塩をした生糀(玄米糀)と混ぜます。

そして、混ぜた大豆、糀をミンチ機でミンチにします。

約大豆5kg、糀5kg、キパワーソルト1kg
をミンチにしたところ。


これを手で混ぜて、味噌樽に仕込みます。
このミンチにして仕込んだ場合、糀もミンチにされているので、発酵が遅く、
約1年かかります。

前回までの味噌は早く秋過ぎにはちょうどよいくらいに発酵しています。
今年は合計、大豆25kg、糀30kgくらい仕込んだので、来年は少し減らそうと思います。
こんな沢山の味噌どうするかって?

京都の友達で1年間この味噌を食べたいと言われてもう10年くらいですが
2ヶ月に1度約4kgずつ1年で約24kgの味噌を送っています。
ここは夫婦2人暮らしです。僕でもこんなに味噌を食べないですが。。。
もちろん、原価+αくらいでお分けしています。
地元の米を買ってくれている、消費者にも1100円/1kgでお分けしています。
味噌の仕込みはこれで終わって、これから、自然農法生産者の会と
おむすびの会の準備です。
では。。。

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
<< February 2013 >>

日本ブログ村バナー

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM