醤油のラベル更新自家採取の種使用に変更

  • 2023.12.27 Wednesday
  • 23:52

今回から醤油のラベルを更新しました。

変更点は

大豆(遺伝子組み換えでない)の遺伝子組み換えでないを削除

理由は遺伝子組み換えでないことを明記する場場合は生産者からの

遺伝子組み換え大豆を使っていないという証明書を定期的に

取って保管する必要がある。

追加点

 JANコード(バーコードの登録、追加)

 無農薬無肥料で生産された大豆、小麦使用

 自家採取の種使用

を追加しました。

ここでポイントは勿論

無農薬無肥料で生産された大豆、小麦使用は当然です。

「遺伝子組み換えでない」の表現の代わりに

「自家採取の種使用」と明記しました。

 

つまり遺伝子組み換え大豆は特許もあるので、自家採取は出来ない。

またF1品種も自家採取出来ない。

つまりこれらの種を使っていないという裏返しになります。

分かる人には分かるのですが。

自家採取は大事です。

因みに大豆は20年以上自家採取の鶴の子大豆

小麦も20年以上自家採取の農林61号を使っています。

マルカワ味噌の店舗での醤油販売

  • 2023.11.07 Tuesday
  • 14:23

マルカワ味噌に今年の白味噌用材料

農林22号200kgと塩22.7kgを持ち込みました。

今年は昨年の1.5倍の注文がありました。

それでついでに店で販売されている醤油も見てきました。

今年の3月から取り扱って頂いています。

こんな感じで調味料が販売されています。

この中をよく見ると

ありました。自然農法の醤油です。

ネットでは下記のURLで販売してます。

地下水仕込み 本醸造醤油|越前有機味噌蔵 マルカワみそ (marukawamiso.com)

 

 

マルカワ味噌さんで自然農法の醤油の取り扱い開始

  • 2023.03.13 Monday
  • 22:03

 

昨年末に、白味噌を仕込んでもらうために自然農法の玄米農林22号120kgと能登の上げ浜塩田の

塩18kgを持ちこみました。

 

そこで会長さんから、まあゆっくりして行きませんか?

と言われました。

白味噌を仕込んでもらって約10年糀を作ってもらって12年以上

になります。

しかし、座ってゆっくりして行きませんかと言われたのは初めてでした。

 

それで座り会長と話をしました。

会長からは、実は自然農法のお米を融通してもらえませんか?

と言われました。

 

それで僕も今年は期待した収量まで行きませんでしたと説明して

丁度兵庫県の友人の生産者から少し自然農法のお米が余りそうだと聞いていたので

その場で携帯で電話して、余裕はどのくらいありますかと聞いたら100袋は大丈夫

と言われたので、その場で会長に伝えました。

 

後日、その友人の、周りの生産者2名と合わせて190袋を納めることが出来ました。

その後その話の続きで大豆も少し余っていると聞いていたのと、マルカワさんも野村醤油で

1回仕込んでいる事を知っていたので、聞いたら味噌作りに専念したいとのことで醤油の

仕込みは止めていた。

 

それなら僕の仕込んでいるなかから今年は200本位は余裕がありますからどうですか?

と聞いたら、いろいろ資料を送ってくれという事でHPも1ヵ月くらいで作り

とんとん拍子に3月先週から販売を開始しました。

そうすると土日で完売しました。

 

将来的には玄米だけではなく大豆の自然農法の大豆に替えて頂き

自然農法の味噌が出来たら良いなと思っています。

 

★醤油(しょうゆ)|越前有機味噌蔵 マルカワみそ (marukawamiso.com)

製品のページ

地下水仕込み 本醸造醤油|越前有機味噌蔵 マルカワみそ (marukawamiso.com)

2月の醤油の町大野

  • 2022.02.14 Monday
  • 21:14

昨日、大野の野村醤油まで醤油を取りに行って来ました。

大野の町も雪が積もっていました。

雪の積もった大野城

 

ふもとの神社もこの通リ積雪があります。

 

ここ大野は至る所で湧き水が湧いています。

一番有名な御清水です。

ここの水は美味しいです。

今回も味見してきました。

この地下水で醤油を仕込んでもらっています。

 

水が美味しいと醤油も美味しいです。

2月末にも今度は、小麦と大豆を発送と持ち込む予定です。

小麦は今年は樽見さん所、大豆は冨樫さんの鶴の子大豆を使って仕込みます。

 

脱脂加工大豆と自然栽培の丸大豆の醤油

  • 2019.03.08 Friday
  • 01:57

最近醤油の原料のラベルを見ると、脱脂大豆や丸大豆と表記があります。

脱脂加工大豆はどんな大豆でしょうか?

実物は見たことがありませんでしたが

先日、醤油屋へ行った時に見せてもらました。

 

脱脂加工大豆は溶剤のヘキサンに大豆を浸けて、大豆の油を

ヘキサンに溶け込ませ、大豆を取り出して、乾かした後の状態の大豆です。

 

ヘキサンは毒性のある溶剤です。

一応乾かして、大豆には残っていないと言われていますが、気持ちの良いものではないかも

なぜ脱脂加工大豆が良いか?

それは油成分が無いため、醤油に加工しやすく、絞っても油が出てきません。

ところが丸大豆をもろみにして2年後に絞った場合は最後の方で油が出てきます。

そうすると、そこで絞ることを止めねばなりません。

 

最初、今の野村醤油さんに持ち込んだ時は、丸大豆で仕込んだことが

ない醤油屋でした。

今は当たり前のように地産の青大豆で仕込んでいます。

正直2回地元の小松市安宅にある吉田醤油で仕込んだ醤油ほど

旨くなかったです。

 

でも、意欲はあることは分かったので、お互いに勉強して

成長していってもらえば良いと思いお願いして、かれこれ20年くらい経ちます。

 

ところでこれが脱脂大豆です。

結構潰れているので丸大豆よりも加工しやすいし、分解も早くもろみに早くなると言っていました。

丸大豆と比較すると

かたちが全然違いますね。

潰れている分、加工がしやすく、早く分解し醤油が早く出来そうですね。

野村醤油も丸大豆から醤油を仕込むには試行錯誤して今の美味しい

醤油だ出来てきました。

 

僕はこの日本の醤油文化で丸大豆からの仕込みの方法、ノウハウを後世に伝えて行って

欲しいと思っています。

もう一つ欲を言えば、蔵付き麹菌から麹を培養して、その麹で大豆麹を作り

醤油を仕込めたら良いと思いますが、結構ハードルが高いです。

 

自然農法醤油の仕込みの野村醤油へ持ち込み

  • 2019.02.24 Sunday
  • 21:29

2019年の自然農法の醤油の仕込みの時期になってきました。

来月仕込まれる予定です。

 

そこで今年用として大豆6俵、小麦6俵を予定しています。

今日は家で在庫していた4.5俵の大豆を持ち込みました。

小麦は北海道から今週中に、残りの大豆ですが0.5俵は岡山から届いていました

後1俵は北海道から月末には届く予定です。

 

野村醤油は福井県大野市にあります。

ここは中部縦貫自動車道が開通するまで

福井北ICから大野ICまでは無料区間になっています。

中部縦貫自動車道の途中の山の中の山に雪があります。

野村醤油さん到着です。

お客さんが1人醤油を買いに来ていました。

裏の方にある倉庫に大豆を納めます。

少し時間があったので、大野の町の美味しい水を探索しました。

名水100選の御清水です。

湧き水を飲みましたが、ちょうどよい水温多分十数℃。

水道水と違って、旨みがあるというか美味かったです。

こういう美味しい水系の地下水で醤油も仕込んでいます。

だから美味しいのかと思っています。

なかなか日本名水100選の水系の水で仕込まれる醤油は少ないと思います

この他にも水が湧き出ているところが

いたるところにあるということですが、2か所で切り上げました。

近くのお土産店でも野村醤油さんの醤油が売られていました。

殆ど野村醤油さんが製造元でした。

例えばこれですが、地元の国産大豆を使っています。

無添加というのは自然農法の醤油と変わりませんが

大豆、小麦が自然農法か慣行農法かで違います。

高い醤油の容器はビンでした。

安いものはペットボトルでした。

ペットボトルは若干の空気の出入りがあるので、保存はききません。

やはり醤油の容器はビンが良いと思います。

最後に下から大野城を撮って帰りました。

雪の1月に来るのと違って、春先に来たので初めて

待ちを少し歩きました。もう少しゆっくりしたかったです。

自然農法醤油野村醤油への持ち込み2017

  • 2017.03.12 Sunday
  • 20:47

今年は北海道も九州も昨年大豆の収量が悪く、大豆を集めるのに苦労しました。

何とか5.5俵(330kg)集めて、発送と持ち込みをしました。

場所は福井県大野市です。

天空の城の大野城がある小さな城下町です。

この近くに野村醤油があります。

昨日雪が降ったということでいたるところに雪がありました。

野村醤油のいろんな醤油が並んでいます。

今回は昨年新しくしたFRPの樽の様子を見て帰りました。

このFRPの樽が全部で12樽くらいありました。

これが昨年仕込んでもらった自然農法のもろみです。

この樽の下の構造は空気を定期的に空気を出して拡販する構造になっています。

こんな感じで底には8か所から空気を1日1回出して上下を撹拌

しています。

昔は空気を出す筒の棒を突っ込んで手で回しながら撹拌していました。

結構大変な作業に見えました。

今年の秋過ぎに多分絞ることになると思います。

心配なのは新しいので麹菌が住んでいなく、味にどういう風に影響するか

心配はしています。

 

自然農法の醤油の旨み2016

  • 2017.02.21 Tuesday
  • 00:13

2016年に無農薬、無肥料での自然栽培の作物で仕込んだ

醤油を2年ぶりに絞りました。

それで検査に出した結果が8月に来ていましたが忘れていました。

これを見ると、生醤油で過去最高の1.866%という全窒素成分でした。

1.35%で上級、1.5%以上で特級の部類に入ります。

そのなかで、1.5%×1.2=1.8%以上で特級の超特選という

最高の醤油になります。

これを目指して、仕込んでもらっていました。

ところが見てわかるように、塩分農度も24.56%と高くなっていました。

 

なんだ単に水分が蒸発して濃縮しただけじゃんと。

これで塩分濃度を単に18%くらいに下がれらたらベストですが。。

 

それで塩分濃度を16〜18%に調整してもらいました。

そして再度検査に出してもらいました。

塩分濃度は18.06%に下がったのは良いですが

全窒素成分も1.464%と1.5%も切ってしまいました。

これでは上級醤油に当たります。

 

それで多少がっかりして消費者に案内しませんでした。

ところが8月くらいから醤油変えたとか何か変えたとか

醤油の味の切れがよくなったとか美味しくなったとかの感想が

上がってきました。

2年前に絞ったときはじめて1.8%を超えて1.84%になったので

感動して、一部消費者に案内したときは、全然反応しなかったのに!

 

なぜ今回は反響があり、また需要がに伸びています。

不思議です。

全窒素成分に現れない旨みの要素があると思っています。

今後さらに楽しみです。

 

 

自然農法の醤油 大野醤油蔵訪問2

  • 2016.02.21 Sunday
  • 22:54
現在の醤油の自然農法の醤油のもろみも見せていただきました。
こういう小さな樽に移してありました。
小さな樽で15個くらいありました。
こちらがもろみが入っていたタンクで今年からもう使わないそうです。

もろみを下記の樽にいれてかき混ぜて、絞り機にかけます。

これが絞り機です。

絞り方でもうまみがかわります。
丸大豆ですから脱脂大豆と違って、大豆油も含まれています。
絞っていく過程で油が出るまで絞ります。
油が出始めたら、そこで絞るのを止めます。
従って、脱脂大豆の方が最後まで絞れるので都合が良いのですが、
大豆からヘキサンで油を抜く過程で、大豆のうまみ成分の一部も
失われている可能性がありますし、ヘキサンは蒸発しますが
劇物であるヘキサンで大豆を浸すのは気持ちのいいものではないでしょう!
 

自然農法の醤油 大野の醤油蔵訪問1

  • 2016.02.21 Sunday
  • 22:44
先日、大野の醤油屋に今年仕込んでもらうために自然農法の大豆と自然農法の小麦を
持ち込んでついでに、今度新しくしたもろみのタンクの見学もさせていただきました。
これは大豆と小麦を混ぜるミキサーです。

大豆麹を作って、小麦を混ぜる、そして塩水で仕込みます。
塩は

モンゴル産の天然岩塩と聞いています。
食べた感じは辛いけど、うまみがありました。
普通の工業用の食塩と違います。
しれを今回新しく作った、もろみタンクに入れます。

これが新しい出来立てのタンクで、階段も真新しく、靴を脱いで上がらせて
もらいました。
従来は、エアーホースを手で操りながら、混ぜていましたが
新しいタンクは下から自動的にエアーを出して中をかき混ぜる
ようです。
今年3月、このタンクに入れて約2年間醗酵を待ちます。

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

日本ブログ村バナー

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM